日本有数の観光地「沖縄」には世界中から沢山の観光客が訪れます。
沖縄にも日本にも沢山の観光資源があり、単に観光地を見て回ることだけでなく、
その地の風土や、文化に触れることも観光の醍醐味ですね。
その土地に訪れて宿泊することで感じる風土や文化体験は、私たちに「また旅行行きたい」と思わせてくれます。
ご当地グルメも、その地の食文化を垣間見るある種の文化体験です。
しかし、大事なことがもう一つあります。
人間の文化的生活を象徴する三大要素「衣・食・住」の最初の文字になっている「衣」を忘れていませんか?
住=宿泊体験、食=ご当地グルメとして、誰もが旅行で必ず体験しますが、
実は「衣」の体験こそが最も根本的な文化体験だと思うのです。
元々裸で生活していた私たちの祖先は「糸を編み、布を織り、布を縫い」それをまとうという「衣」の第一歩を踏み出したことにより、露出していた皮膚を守り、体温の調節が可能になったと言われています「衣」は人類の文明的進歩の始まりとも言われます。
「衣」の文化は、原材料の問題や気候風土、信条などにより、様々な土地で個別に進化してきました。
沖縄の文化的衣装で言えば、琉球王朝時代の「琉装」が有名です。
織りで言えば「ミンサー織」、染め絵柄で言うと「紅型(びんがた)」などが有名です。
沖縄旅行にいらした際には、是非一度「琉装」などの「衣体験」をされてみませんか?
当店では、「琉装」から「和装」など様々なレンタル衣装を取り揃えています。
沖縄のインスタ映えのするフォトジェニックなスポットで記念写真を撮影すれば、特別な旅の思い出になること間違いなしです。
